軽く自己紹介から
こんにちは!
僕は保育士としてとある保育園で働いています。
まだ歴も浅くて覚えることの方が多い毎日ですが、少しだけ気持ちにも余裕が出てきたので、ブログを始めてみました。
元々サッカーが好きで将来はサッカー選手になりたいと思って学生の頃はとにかくサッカーにのめり込みました。勉強も疎かにしないようにという両親のバックアップも合って、早稲田大学に合格して、そこでもサッカーに打ち込みました。
でも大学2年の冬、右足の靱帯を傷めて肉体的にも身体的にも復帰するのが難しくなってしまいました。大好きなサッカーの道に行けない、行くチャンスを失い…進路もなにも考えられなかった期間がありました。
僕は早稲田大学周辺の学生寮に住んでいたのですが…。
気づけば全然実家に帰っていなかったので大学3年の夏に久しぶりに実家に帰りました。
そこで僕は初めて「保育士っていいな」とふと思いました。
というのも、僕には歳の離れた姉がいるのですが、その姉の子どもがとにかく可愛くて可愛くて仕方ないんです。
今はもうだいぶ大きくなってしまったので一緒に遊ぶ機会もなくなってしまったのですが、その頃はまだまだ小さく夏休みの間、常に一緒というように遊びました。
公園に行ってブランコや滑り台で遊んだり、近くにある河原へ行って水遊びをしたり、少し大きくなってからは一緒にゲームをして遊んだり、とにかくいろいろとやりましたが、その時間がすごく楽しかったんですよね。
その時に、「あ、もしかしたら僕は子どもと触れ合うのが好きなのかもしれない」って思いました。そのきっかけを気に、保育士の資格を取得するために通信講座で試験勉強をしつつ、今こうして保育士の仕事ができています。
あのまま落ちこぼれたまま、ただサラリーマンになっていたらと思うとぞっとします。
だから今、保育士として働けていることがすごく嬉しいです!
現実はそう甘くないですが…
正直、思っていたよりもハードなことはたくさんあります。
仕事だから、ただ子ども達と遊んでいれば良いだけではありませんし、職場の人間関係やら親御さんとのコミュニケーションやら、悩むことはいっぱいあります。
始めたての頃はとくに、僕みたいに男性の保育士というのが1人もいなかったので、そこに少し戸惑いました。
確かに保育士は女性の方が多いというのはわかっていたのですが、1人も男性がいないというのは正直ちょっとやりづらい部分もありますね。
悩みがあった時も、やはり女性だと相談しにくいですし、そもそも僕は女性と話すこと自体あまり得意な方ではないので、余計に気を遣ってしまう毎日でした。
それで結構ストレスが溜まっていたのですが、少しずつ職場の方とも話せるようになっていき、今ではだいぶ慣れてきました。
もっと自分が明るくて積極的な人間だったら、こんなことで悩むこともきっとなかったんでしょうね…。
これからもきっと悩みは尽きないと思いますが、とにかくがんばって早く一人前の保育士になりたいと思います!
ここのブログでは、そんな僕の「保育士奮闘記」的な感じで、その日にあったことや、感じたことなんかを綴っていきたいと思います。