1. >
  2. >
  3. 給料が安いのは

給料が安いのは

正直な話をすると…

犬
友人に久々に会ったりするとよく、「保育士の仕事って給料良いの?」なんてよく聞かれます。
その時は、全然だよと答えるのですが、友人には「そうは言うけど本当は結構もらってるんでしょ?」なんて返されてしまいます。

正直言ってしまうと、本当に決して良いとは言えない額なんです。
普通の一般的な企業で働いているような方からすれば、かなり少ない方だと思います。

生活ができないくらいのレベルとまではいきませんが、結構切り詰めないと厳しいなぁと思うような額です。
ついこの間も、少しでも節約しようと思って、友人から教えてもらったビックカメラの格安SIM – BIC SIMに切り替えました。
月々のスマホ代が安くなるという点と、即日開通ができるという点で採用。
これで少しはほかの費用に回せるようになるといいなと思います。

なぜか友人からは、保育士は結構給料が良いみたいに思われているみたいなんですが、全然そんなことはないんです。
実際、保育士が不足しているのは低賃金が原因なのではないか、と言われているほどです。
僕の場合はとくに、地元にある小さい保育園なので余計に少ないのかもしれません。

保育士として働く人の多くは、お金をたくさんもらいたいというよりも、大好きな子どもとたくさん触れ合いたいと考えるものではないかなと思います。

僕自身もそうです。
確かに最初に求人情報を見た時は、思っている以上に給料が安いんだな…とちょっと考えてしまいました。
それでも、それ以上に保育士として働きたい!という思いが強くありました。

こういう言い方をしてしまうと厳しいのかもしれませんが、給料がたくさんもらえないと働きたくないと考えている方がもしいるとしたら、多分保育士の仕事には向いていないと思います。

働いている地域によっても額は変わるんですよ

実際働く地域にもよるんだと思います。
この前東京に遊びに行こうかなあってネサフをしていたら都内の専門職に関する情報とか就職事情の記事を見つけたんですが、やっぱり首都圏は強いみたいですね。
正直、僕自身も、こんなに頑張って働いているのに給料これだけか…と、ついため息をついてしまうことが多々あります。
それでも頑張れるのは、子どもが好きだっていうことと、今の仕事にやりがいを感じられるからです。

決して裕福と言える生活はしていませんし、帰宅した時には疲労感でいっぱいですが、ただ辛いだけだったらとっくに辞めています。
辛いけど、続けていて良かったと思える瞬間がたくさんあるからこそ、保育士として働けている自分がいるんだと思います。

それに僕は、この仕事にとても誇りを持っています。
保育士はなりたくてもなれない方もいますし、僕はずっと前からなりたいと思っていた職業ですから、今自分がこの仕事ができているということに感謝しているくらいなんです。

今の職場では、他の先生方がいい人ばかりだったというのも救われたなとは思います。

こういう恵まれた環境だからこそきっと、充実感を味わうことができますし、苦労があっても続けられるんですよね。

昇給もなかなか見込めないですし、生活の面では少し苦労もありますが、それでも続けていくだけの価値がある仕事です。
これからもずっと今のところで頑張っていきたいです。