1. >
  2. >
  3. ダンスの振り付け

ダンスの振り付け

子どもも保護者も楽しみにしている行事

毎年恒例の行事の一つ、運動会。
昔から身体を動かすこと自体は結構好きだったものの、運動神経はそこまでいいわけではなく、普通くらいです。

球技とかはあんまり得意ではない、というような感じでした。
高校生の頃も、取り立てて活躍できたわけでもなく、無難に競技をこなしていたって感じでしたね。

そんな、可もなく不可もなくみたいな感じの僕なのですが、なんと、今度の運動会でやるダンスの振り付けを考えてきてほしいと任されてしまいました。
正直、それを言われた時は心の中で、「えー!」と叫んでしまいましたね。

音楽な好きなもののダンスなんて全然得意ではないし、振り付けなんてどういうものか全然思いつきませんでした。
他の先生に、振り付けってどうやって考えれば良いんですか?と聞いてみたところ、今だったらネットで調べれば載ってるんじゃないの?と言われました。

確かにそうですよね。
ネットで調べれば何かしら参考になる資料が見つかりそうな気がします。

というわけで、早速調べてみました。
すると、いくつか参考になりそうなサイトを発見。
その中で、動画をいくつか載っけているサイトを見つけたので、ここでいろいろと見てみました。
参考:運動会で踊るダンスの振り付け

子どものダンスだけではなく、いろんな種類について紹介しているのですが、ダンスのダの字もよくわからない僕にとっては、こうやっていろんなタイプのものを見られるサイトがあるというのはありがたいことです。

今年わたしたちがやるのは…

やる曲自体は決まっているのですが、今年はディズニーのエレクトリカルパレードです。

それ専用の踊りがもしかしたらあるのかもしれないですが、うちの保育園ではあくまでもオリジナルの振り付けでやろうという方針があるので、もとのやつはできるだけ見ないようにし、全く関係ない曲のダンスを見るようにしました。
そんな感じで今は、動画サイトなんかを見ながら必死に考え中です。

鏡を見ながらやってるんですけど、これ周りから見たらすごい変な感じに見えるんだろうなとか思ってちょっと恥ずかしいです。

でもそんなことも言っていられないですからね。
あまり時間もないですし、早めに完成させたいと思います。
そして、子どもたちに楽しんで踊ってもらえたら嬉しいです!