1. >
  2. >
  3. クレヨンしんちゃんはNG?

クレヨンしんちゃんはNG?

幅広い年代から人気を集めるアニメ

クレヨンしんちゃんと言えば、子どもから大人まで誰でも知っている超有名なアニメですよね。

僕も昔はよくテレビで見ていましたし、大好きでした。
実は、大人になってからも何作か映画を見に行っているほどです。
子どものアニメという感じですが、本当に大人でも楽しめる作品なんです。

最近のものですが、とくに2010年に公開された「クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁」は、かなり面白い作品でした。

ストーリーをざっくり言ってしまうと、最初にしんちゃんの未来の花嫁と名乗るタミコが突如現れるのですが、未来のしんちゃんが危機にさらされているのだと告げられ、一緒に未来へ行くことになります。

そして、5歳のしんちゃんたちが、未来のしんちゃんを助けるためにさまざまな試練に立ち向かっていく、というような流れです。
タイムスリップというのは映画としてはよくある設定かもしれませんが、そのストーリーの中に笑いあり、涙あり、という感じで人間ドラマが描かれており、見ていてワクワクしました。

声の特別出演として、女性お笑い芸人が起用されているというのも結構おもしろかったですね。

実は、僕はクレヨンしんちゃんの映画を全部で8本観ているのですが、その中ではこの作品が一番好きでした。
とは言え、どれも面白いなと思っています。
これからもまた新作が出たら見てみたいですね。

最近の傾向ではあまり良くないみたいで…

そんな僕が大好きなクレヨンしんちゃんですが、どうやらお子さんのいる親からの評判はあまり良くないみたいなんです。

確かに、ちょっと下品な表現が多く含まれているので、子どもの教育上良くない部分があるというのはわかります。
とは言え、自分の好きだったアニメが否定されているというのはちょっと寂しいものです。

僕としては、この下品な表現がある中で視聴者を楽しませてくれたり感動させてくれたりする要素があるからこそ魅力的なんじゃないかと思っています。

でも、やっぱり親からするとどうしてもその下品な部分が気になってしまうみたいなんですね。

ぜひ見てほしいっていう作品もあるので、子どもたちに教えてあげたいところなのですが、そういう風に考えている方がいると知ってしまうと下手に勧めることもできませんし、ちょっともどかしい気持ちです。

クレヨンしんちゃんに限らないのですが、ぱっと見はあまり良くないんじゃないかと思ってもちゃんと中身を知るとすごく良いものだった、っていうものって色々とあると思うんです。

そういうのをもっと知っていってくれたら良いのにな、なんて時々思ってしまいます。
良さを伝えるというのもなかなか難しいものですね…。