最近では男性よりも女性が強い社会なんて言われていますよね。
確かに男女共働きをしている家庭も多いですし、そういうところが多いからこそ、少子化社会と言われている現代でも僕たちのような仕事がなくならないわけです。
結婚をしている夫婦の中には夫よりも妻の方が多く稼いでいるなんていうところもあります。
女性は家庭にこもって家事をするだけ、という時代ではなくなってきていることがよくわかりますね。
保育士の現場は昔から女性が多く、今でもやはりその割合はほとんど変わっていません。
その証拠に、昔は保育士のことを「保母さん」と呼んでいましたよね。
男性保育士の需要
でも最近になって僕のような男性保育士さんの需要も増え始めているようなのです。
その比率はまだ1割程度らしいですが、それでも少しずつ、女性の職場だった保育という現場に男性が進出し始めているわけです。
僕としては、もっと男性の割合が増えてくれたら良いのに、と思っています。
看護師とかの職業もそうですが、昔から女性が多い職業の場合、どうしてもその固定概念があって「保育士といえば女性」というイメージが強くなってしまうものです。
僕自身も、「男だけど保育士になりたい!」と思って今の職場に入りました。
昔からあるイメージというのはそう簡単には崩せないわけですよね。
男性で保育士を目指す方の中には、なりたいけどどこで求人を見つければ良いのかわからないと悩んでいる方ももしかしたらいるかもしれません。
持て余してしまうのはもったいない
せっかく保育士の資格を持っていたとしても、それを眠らせていてはもったいないですから便利な求人サイトを利用してどんどん保育の現場に入ってきてほしいなと思います。
男性が保育士になるメリットとして、保育の現場では、女性だとなかなかできなかったけど、男性ならできるというようなこともたくさんあると思います。
たとえば、遊具を使って遊んだり外で鬼ごっこなどをしたりする時なんかも、やはり男性の方が体力には自信がありますから、思い切ってできるんじゃないかなと思います。
逆に女性であれば、中で遊ぶ時にも手先を器用に使って教えるのが得意だったりしますから、そのようにうまく住み分けができれば、もっと子どもにとってものびのびとできる空間が作れるんじゃないかなと思っています。
「保育士は女性の仕事」というイメージをできるだけ早く取っ払って、男女関係なく働けるような職場になってほしいです。