1. >
  2. >
  3. 保育士の就職・転職に役立つ求人サイトの選び方

保育士の就職・転職に役立つ求人サイトの選び方

「スキルアップがしたい」「雇用形態に不満がある」など様々な理由で転職を考えたことはありませんか?

保育士は現在不足していることもあり求人はたくさんあります。
そのため、転職先に困ることは滅多にないとは思いますが、どうせ転職をするなら
自分が求めている条件が全部揃っている園に行きたいと思う人が多いですよね。

そんな人におすすめしたいのが「求人サイト」です。

求人サイトは全部一緒じゃない!?

単に「求人サイト」と言っても、知名度が高い求人サイトから地域に特化した求人サイトと数多くのサイトがあります。
こんな膨大の量のサイトを1つずつチェックしていくと、効率が悪くなるのはもちろんですが
「もう見つからないしここでいいかな」と多少の妥協が生まれる可能性も…。そうなるとせっかくの転職が無駄になってしまいます。

そこで、おすすめしたいのが「保育士の求人サイト」。

知名度の高い求人サイトを利用するのも1つの手ですが、自分のなかで保育士以外の選択肢がない人は
最初から保育士で絞られているサイトを利用する方が断然、効率的です。

求人の多さで選ぶ

実を言うと保育士の求人サイトも結構な数のサイトがあります。
そこで、1番最初に確認して欲しいポイントとしては「求人の多さ」です。求人が少ないとそれだけ自分にピッタリの
求人情報を見つけにくい状況に陥りますので、まずはどのくらい求人があるのかをチェックしておきましょう。

なかには地域に特化した保育士の求人サイトや専門のキャリアコンサルタントが付いているサイトもあるので
検索してみると良いかもしれません。

搭載されている期間をチェック

求人が搭載される期間の目安は3ヶ月。それ以上の期間搭載されている場合は離職率が低いか
評判が悪くて人が来ないなど問題を抱えている可能性があります。

求人のハードルが高くてずっと求人を出しているケースもあるので、3ヶ月い以上を越えているものが全て
問題を抱えているかと言えば一概には言えないので要注意です。

顧客満足度が高いサイトを利用

それでもちょっと不安を感じる人は実際に利用して転職した人の口コミを見てみるのもおすすめ!

上手くいったのか、失敗に終わったのか、を見るだけでも、転職サイトに登録するか否かを決められるので
実際に登録する前に検索をかけてみましょう。

転職サイトのなかにはイベントを開催しているところも!そういったサイトはコミュニティーも幅広いことから
信頼できるサイトの可能性があります。

最後にはなりますが転職先に妥協をすると後々、自分が大変なことになってしまうので
楽しく保育士をするためにもぜひぜひ、ぜひ今回紹介した方法で求人サイトを利用してみてください。